播州オクトーバーフェスト

播州の祭と沖縄を愛するイラストレーター まとばあきお です。自作のイラストをはじめ、日頃の出来事や日々思うことなどを書いていきます。お仕事のご依頼は「matrixakio【アットマーク】gmail.com」まで。

独り言

1976年の「ゆく年くる年」

www.youtube.com www.youtube.com 1976年の大晦日から1977年の元日にかけて、全国の民放で一斉に同時放送された『ゆく年くる年』の音声である。 この年の制作局はTBSだったようで、司会は田宮二郎氏、レポーターは山口百恵氏、ヘリコプターから中継している…

閉店のお知らせ(注:ブログは閉鎖しません)

高砂神社の宵宮の日、サンモールで休憩していたら、こんな張り紙を見つけた。一瞬「やはり古い建物だからかな?」と思ったが、西友が撤退してもサンモール自体はまだ続くようだった。それでも2階は空きスペースが目立っていた。 少年時代、通っていた高校の…

絵本、または夜行列車の話

Amazon.co.jp: やこうれっしゃ (こどものとも傑作集): 西村 繁男: 本www.amazon.co.jp ひょんなことから某所にて流れてきた、絵本『やこうれっしゃ』(西村繁男著、福音館書店)を本屋で買ってみた。 絵本ではあるが、文章やストーリーは一切ない。 吐く息…

糸○メソッド

ぼくは、じぶんが参考にする意見としては、「よりスキャンダラスでないほう」を選びます。「より脅かしてないほう」を選びます。「より正義を語らないほう」を選びます。「より失礼でないほう」を選びます。そして「よりユーモアのあるほう」を選びます。 — …

宝物を探しに

小学3年の時、国語の授業で「物語を作ろう」という内容の単元があった。 教科書に1枚の宝島の地図が描かれており、2人の少年と少女がその地図を元にどうやって宝物にたどり着くかのストーリーを考える――といった内容だったと思う。 最近になってふとこの授業…

壊れてないRadio

この写真は、母方の祖父が愛用していたポケットラジオ「Panasonic RF-530」。 8年前に祖父が亡くなった時、祖母に頼んで譲ってもらった。 いつ頃買った物かは分からないが、大の巨人ファンだった祖父は、よくこのラジオで巨人戦の中継を聴いては試合の内容に…

少年の日の想い出

小学5年生の頃、当時できたばかりのヴィッセル神戸(当時は確かJFLだった)の試合を何度か父と2人で見に行った思い出がある。 何しろ当時の自分が住んでいたのは但馬の山奥の片田舎だったので、そこから神戸まで出かけるとなれば一仕事だった。 学校が終わる…

歴史

子どもの頃、歴史の教科書を見るたびに、「100年後か50年後、自分たちが年寄りになる頃の歴史の教科書には、今の日本はどんな風に書かれているのだろう」などとよく考えていた。同じことを今も考え続けている。

新しいもの

この十数年ほど、いろいろな分野において、「○○なんてもう古い、これからは××の時代だ」と華々しく登場したものが、ことごとく「失敗」しかしていないような気がする。気がつけば1度破綻したはずの○○に戻ってしまったものも多いし。 子どもの頃から、旧来の○…