播州オクトーバーフェスト

播州の祭と沖縄を愛するイラストレーター まとばあきお です。自作のイラストをはじめ、日頃の出来事や日々思うことなどを書いていきます。お仕事のご依頼は「matrixakio【アットマーク】gmail.com」まで。

沖縄2017

7月14~18日にかけて、恒例の沖縄旅行に行った。

今回の目的地は、沖縄と奄美の間に浮かぶ伊是名島という小さな島。

那覇空港から海洋博公園を経て、今帰仁村の運天港まで結ぶ直通の高速バス「やんばる急行バス」に乗り、運天港からフェリーに乗って島へと向かう。

神戸空港の保安検査が異様に混雑しており、その影響で飛行機の出発が30分近くも遅れてしまったのには驚いた。

 

f:id:matrixakio:20170727002643j:plain

f:id:matrixakio:20170727002656j:plain

運天港のターミナル。本島と伊是名島、それから隣の伊平屋島を結ぶフェリーがここに発着している。

写真は伊是名島行きの切符売り場と休憩所で、ちょうど反対側に伊平屋島行きの切符売り場と売店がある。

何故かターミナルの一角に卓球台が置いてあり、お客さんが卓球に興じていた。

 

f:id:matrixakio:20170727003002j:plain

f:id:matrixakio:20170727003025j:plain

伊是名島行きの「フェリーいぜな尚円」。一昨年就航したばかりだそうで、とても大きくきれいなフェリーだった。

 

f:id:matrixakio:20170727003431j:plain

今回泊まった「民宿まえだ」。水色の壁は船の中からでもよく見えた(何故か沖縄の建物は水色や緑、オレンジ色などに塗られた壁が多い)。

全室バス・トイレ付で、客室も食堂もとてもきれいなものだった。

 

f:id:matrixakio:20170727003736j:plain

民宿まえだのすぐ隣にある「仲田共同売店」。スーパーもコンビニもない島で、地区の人たちが出資ししあって運営している店である。

品揃えはかなり豊富で、それこそ普通のコンビニや小規模なスーパーと比べても何ら遜色のないものだった。店内では何故か90年代のJ-POPが流れ、レジのおばさんが歌を口ずさんでいた。

 

f:id:matrixakio:20170727004316j:plain

宿の夕食。この宿の食事は魚料理が売り物だそうで、この日の夕食は相当にボリュームがあって食べきるのに苦労した。

 

f:id:matrixakio:20170727004504j:plain

宿のすぐ前に広がる、仲田集落の家々。伝統的な漆喰で固められた瓦屋根の家が多く見られる。

バスの窓から景色を見ていてふと気付いたのだが、この瓦屋根の家はほとんど全てが平屋建てで、2階建ての家はないらしかった。地元の人の話によれば理由はやはり台風で、2階建てにすると瓦が暴風で飛んだり、屋根の重みに柱が耐えられなくなるとのことであった。また沖縄は土地が安いので、高く建てるよりも土地を広く使いたい、という考えもあるとのことであった。

 

f:id:matrixakio:20170727005144j:plain

f:id:matrixakio:20170727005526j:plain

翌日は港でレンタサイクルを借り、島をサイクリングして回った。

上の写真の海に浮かぶ岩は「海ギタラ」、下の写真の空にそそり立つ岩は「陸ギタラ」。

仲田地区から島の南部の伊是名地区まで、アップダウンのきつい道には自販機が1個もなく、炎天下で脱水症状になりかかった。景色を楽しむよりも「早く伊是名地区に着いて自販機を見つけなければ!」という意識ばかりが先に立ってしまった。

 

f:id:matrixakio:20170727005630j:plain

f:id:matrixakio:20170727010021j:plain

f:id:matrixakio:20170727010145j:plain

伊是名ビーチ。海水浴の設備はあるものの客はおらず、地元の人とおぼしき男性が日陰で涼んでいるだけの静かな海だった。

 

f:id:matrixakio:20170727010438j:plain

f:id:matrixakio:20170727010504j:plain

沖縄で私が好きな風景の1つが、なだらかに広がるさとうきび畑の向こうに海が見え、その合間合間に瓦屋根の家や四角い沖縄独特の建物が頭をのぞかせている……という風景である。この伊是名島でもそのような風景が多く見られた。

 

f:id:matrixakio:20170727010735j:plain

伊是名酒造所。沖縄ではどんな小さな離島にも大抵1つは泡盛をつくる酒蔵があるようだ。

 

(つづく)